現代人は食物繊維不足!? 小岩パーソナルジムテルスカンジム

【小岩パーソナルジムテルスカンジム】

おはようございます!!!!

パーソナルジムテルスカンジム代表の内山です。

ダイエット時に役立つ情報を皆様に。

 

「整腸効果」があることで知られている食物繊維ですが現代人は1日に必要な摂取量を取れていないケースがとても多いです。

「そもそもどれくらい必要なのか知らない」「食物繊維って何??どんな働きがあるの??」と、気になりますよね。

そこで今回は【食物繊維の基本情報】についてお話していきたいと思います!!!!

 

【食物繊維とは??どんな働き??】

先ずは食物繊維とは何か???

食物繊維とは「炭水化物」に含まれる成分で

炭水化物は【エネルギー源として使用される糖質と体に吸収されずに排出される食物繊維】で構成されています。

食品の裏面に栄養素成分表がありますが見ていただけると「炭水化物~g(糖質~g、食物繊維~g)」となっていますよね。

食物繊維には水溶性食物繊維、不溶性食物繊維と2種類あります。

水溶性食物繊維は名前の通り水に溶けやすい特徴があり

不溶性食物繊維は水に溶けずに吸収されないという特徴があります。

どちらの食物繊維も排便を促す整腸効果があるのは勿論血糖値の上昇を抑えたりコレステロール値を低下させるという健康状態を保つ働きもあります。

五大栄養素に次ぐ「第六の栄養素」として体にとって重要な働きがあります。

 

【食物繊維を多く含む食材、1日に必要な量は??】

健康状態を保つためにも必要だ、というのが認識できたところで

「一日どれくらいとればいいのか??」「どんな食材に多く含むのか??」解説していきます!

厚生労働省の「食事基準」によると食物繊維の一日の摂取目安が表記されています。

男性女性15歳~16g~21g摂取しておけばまず問題ないかと。

年齢を重ねるにつれて摂取目安量が1~2gずつ上がっています。

 

では続いて食物繊維を多く含む食材をいくつか紹介していきます。ご参考までに。。

1 キノコ類 100gあたり「3.4g」

キノコと言っても色々な種類がありますがどれも大差ありませんのでキノコ類とまとめさせていただきました

 

2 ワカメ 乾燥状態30gあたり「9g」

乾燥状態で30g結構な量になりますがワカメは食物繊維含有量が高い食材となります

 

3 大根 100gあたり 「3.6g」

 

4 ごぼう 100gあたり 「5.7g」

 

食物繊維は「野菜」に多く含まれます。その中でも特に「根菜類」が食物繊維の含有量が高いです。

野菜には体の健康状態を保つ「ビタミン、ミネラル」の他に食物繊維を多く含むため「野菜を食べましょう」といわれるんです。

本日は「食物繊維」についてのお話でした!!!

 

当店では現在無料体験カウンセリング受付中です!

24時間お気軽にお問い合わせください!!!!

 

東京都江戸川区西小岩1-16-6エムエム米山ビル1FパーソナルジムTERUSKANGYM

JR総武線小岩駅から徒歩五分完全個室のパーソナルジム

当店は従来ある回数制度のパーソナルジムとは違い期間内何回でも通うことが可能なサブスク制度を導入しています!!!

””回数券もありお客様のライフスタイルに合わせご利用いただけます””

現在日本一安いパーソナルジムがさらにお得に通える春の先取りキャンペーン開催中です