【ダイエットの基本】基礎代謝って何?知っておきたい本当の関係

こんにちは!今日は「基礎代謝とダイエットの関係」について、ちょっと深掘りしてみたいと思います。

「食事も運動も頑張ってるのに、なぜか痩せない…」そんな経験、ありませんか?

その原因の一つに「基礎代謝」が関係しているかもしれません。

■ そもそも基礎代謝って?

基礎代謝とは、何もしていなくても身体が消費するエネルギーのこと。

呼吸をしたり、心臓を動かしたり、体温を保ったり…私たちは寝ている間でもエネルギーを使っています。

この基礎代謝量は、1日の消費エネルギーの6~7割を占めているんです。つまり、基礎代謝を上げることができれば、何もしなくても痩せやすい身体に近づけるということ!

■ ダイエット中にありがちな落とし穴

「食事制限で体重は減ったけど、最近停滞してる…」という声、よく聞きます。

実は、極端な食事制限をすると筋肉量が減ってしまい、それに伴って基礎代謝も下がるんです。そうなると、以前と同じカロリーを摂っても太りやすくなってしまう悪循環に…。

■ 基礎代謝を上げるためには?

ダイエットで重要なのは、ただ体重を落とすことではなく「代謝のいい体」を作ること。

以下の3つを意識すると、基礎代謝アップにつながります。

  1. 筋トレで筋肉量をキープ&アップ
    筋肉はエネルギー消費が大きい組織。特に下半身を鍛えると効果的です!
  2. タンパク質をしっかり摂る
    筋肉の材料になるので、減量中でも意識して摂取したい栄養素。
  3. 身体を冷やさない
    体温が1度下がると基礎代謝は約12%低下すると言われています。お風呂や温かい飲み物もおすすめ!

■ 最後に:痩せることより「燃えるカラダ」を目指そう!

数字だけを追いすぎると、ついつい無理なダイエットをしてしまいがち。でも、大切なのは「リバウンドしにくく、健康的に痩せられる体づくり」。

基礎代謝を味方につけて、ゆるく、でも確実に。ダイエットをもっと楽しく、前向きにしていきましょう!